![]() 妙高の土&野焼きで置物づくり! 【募集要項】 妙高の土を使い、やきものの原点「野焼き」で作品を焼いてみませんか? 少し大きめのオブジェに挑戦しましょう。出来た作品は8月7日「ねおかん縁市」(ねおかんぱーにゅ南部)にて展示後お渡しします ▼日時:7月17日(土)・18日(日)9:30〜16:00(要予約=時間帯は自由★1) ▼場所:妙高市小濁、旧小濁分校(アルネ小濁内) ▼内容:オブジェ風の土器づくり。少し時間がかけられるかたは、ハニワのような立体オブジェの作り方も指導いたします。妙高の土を使って自分のペースで作品が作れます。参加は1日でも2日通しもOKです。 ▼参加費:お一人1作品につき1,000円(粘土、道具の貸し出し、焼成込み)※さらに大きい作品を作りたいかたは粘土を追加購入できます ▼【要予約】定員になり次第締め切らせていただきます。実施要項を必ず全て読み、各項を下記までご連絡ください ◇代表者お名前 ◇お申し込み者人数 ◇電話番号◇メールアドレス(※〜@artnais.netからのメールが受けられる)◇参加日と参加予定時間 ・アルネ小濁事務局0255-75-3941(ねおかんぱーにゅ南部内)、Eメール:info@artnais.net ▼持ち物、準備:汚れても良い服装。着替え。※施設のトイレは旧式なのでご確認のうえご使用ください。 ▼その他: ★1)お好きな日時にご参加ください。1日〜2日かけて作ることもできます ・野焼きは別の日に行いご参加可能です。お問い合わせください ・昼食、お飲み物は各自ご用意ください。ゴミはお持ち帰りください ・小学生以下は保護者同伴でご参加ください チラシをダウンロード 体験を終えて・・2日間の体験で14名30作品以上の成果物と、貴重な小濁でのものづくり体験。心も体も活性化されたことでしょう。当日の様子はこちらで紹介しています。→「土器・はにわを作る。」の様子 |
やきもの >