実施要綱はこちらをご覧ください
プログラムの予定と実績
予定は黒文字・実績は青文字
月 |
日 | 項目 |
備考 |
実績
|
5
|
26
|
- 土の採取
|
- 雪が溶けて山肌が見える頃、近くの山
|
土採取の行程
- 日時:平成24年5月26日(土曜)
- 集合:ねおかんぱーにゅ南部玄関、9時集合
- 解散:正午の予定
- 内容:1.やきものを作る土採取 2.今後の内容について打ち合わせ
- 参加者:プログラム参加者
- 中止:雨天の場合、27日 13:00に変更(判断でき次第ご連絡いたします)
- 持ち物等:剣スコ(無ければ不要)、軍手、長靴、汗ふきタオル、飲み物、初回ですので登録料500円
- その他:
- プログラム=ねおかんから小濁(車で約10分)に向かい、現場で土を取らせていただきます(農道脇)。土を運搬後、小濁窯のご案内〜旧小濁分校で一服しながら打ち合わせ
|
5
| 30 | 薪割り | 5月30日 8:30〜正午(雨天の場合翌31日にスライド)
- 8:30小濁集合 薪割り
| 5月30日 1日薪割り作業実施 6月27日 半日薪割り作業実施 |
6 |
なるべく平日 |
- 土づくり
- テスト焼成
| - 乾燥⇢粉砕⇢練る⇢寝かす
- 配合を変えてテストピースを電気窯で焼く
|
6月13日水簸による土作り http://kilnpark.artnais.net/2012/06/613.html
7月4日陶土の調整 http://kilnpark.artnais.net/2012/07/74.html
焼成結果 http://kilnpark.artnais.net/2012/07/717.html ⇢これにより、今回の配合を決定 |
7 |
なるべく平日 |
- 釉薬作り
|
- 天然の灰を調合してテストピースを電気窯で焼く
|
6月27日島田さんの薪ストーブの灰を摺る⇢アク抜き http://kilnpark.artnais.net/2012/06/blog-post_27.html
7月17日釉薬の調整 http://kilnpark.artnais.net/2012/07/717.html
7月29日本番土作り http://kilnpark.artnais.net/2012/08/729.html |
8 |
4日〜5日 |
- 野焼きの土器作り
|
- 一般募集「アルネ土器×2プロジェクト(仮)」(土器作り体験)
|
8月4日「夏休み土器体験教室」を開催 http://kilnpark.artnais.net/2012/08/blog-post.html
|
8 | 29(水)または30(木) | - 野焼き焼成
| - 「アルネ土器×2プロジェクト(仮)」の野焼き
| 8月29日「野焼き」 http://kilnpark.artnais.net/2012/08/64p8291508jpg.html |
9または10 |
未定 |
- 轆轤体験(電動ロクロ)
|
- 一般募集募集(未定)
|
10月9日・10日「はじめての電動ろくろ」 http://2g.neo-cam.net/news/2012/10/hajimeterokuro.html.html |
10
| | - 素焼き
- 釉薬作り・絵付け・釉掛け
- 窯詰め
| - 吉日電気窯で焼成
- 10/30予定
- 吉日
| 10月30日素焼き〜釉薬作り、絵付け、釉掛け http://kilnpark.artnais.net/2012/10/blog-post.html
| 11 |
|
- 薪窯焼成
|
第一候補 10月31日〜11月2日 第二候補 11月27日〜11月30日 ↓ 11月吉日
窯詰め〜焼成〜窯出し |
11月26日窯詰め 11月30日本窯 http://kilnpark.artnais.net/2012/12/blog-post.html 12月4日窯出し〜キルンパーク窯小屋冬支度 http://kilnpark.artnais.net/2012/12/blog-post_4.html 12月6日NST取材(ねおかんぱーにゅ南部) |
11
| なるべく平日 | 作品講評 s | | | 13/1 | | | | 1月22日ミーティング(ねおかんぱーにゅ南部)次年度活動計画・展示会計画 1月28日ミーティング(〃)次年度活動計画・展示会計画 | 2 | | | 2月23日〜3月27日展示会(1130未来窯展 studio zeroにて)
| 2月4日ミーティング(〃)次年度活動計画・展示会準備 2月18日展示物制作(ねおかんぱーにゅ南部) | 3 | | | 3月11日 復興鈴ワークショップ(studio zeroにて) | |
|
|